
どうも
我が黒雑記の記念すべき第4回目となる
収益全額寄付
を実施いたしましたのでご報告差し上げます。



前置きは省略。
前回の寄付の様子や、なぜ汗水垂らして稼いだ収益を寄付をするのかの説明はこちら。
→【雑記ブログ開設5ヶ月】収益と寄付のご報告






これまでのふりかえり
当ブログの収益源は、
・もしもアフィリエイト経由のAmazonと楽天の物販
・Googleアドセンス
です。
まず、ブログ開設からわずか5ヶ月間で421円もの収益を上げ、端数は切り上げて500円を寄付しました。
(2022年2月22日〜7月12日の分)
そして、その後8ヶ月間で1,070円の収益。端数を切り上げて2,000円を寄付しました。
(2022年7月13日~2023年3月6日の分)
経由購入して頂いた皆様、そしてこのブログを読んでくださっている皆様、ありがとうございました。
さて、今回の記事では、
2024年3月分~2025年2月分
1年分の収益を寄付することにします。
果たして金額はいかに…!!!!!
今回の収益&寄付額
1年間の収益は…
どん!
1,134円です!
内訳は、
もしもアフィリエイト 1,123円
アドセンス 11円


更新ゼロなのに!
もはやXにもブログリンク貼ってないのに!
変わらず買ってくれてるみなさま、マジでありがとうございます!!!



みなさまっていうか、ひとりの可能性もあり???


見てくださってるみなさまもありがとうございます!



たかが11円、されど11円!
ってことで、1,134円を切り上げて1,500円を寄付しました。



去年は1,000円単位でしか指定できなかったのに、今回は1,000円以上100円単位で寄付できるようになっていました!
1,200円だとアレなので、1,500円に切り上げました。
寄付団体
こちらの団体に募金しました。


引退競走馬と人が共生できる社会を作りたい!
ここ数年「ウマ娘」の人気もあり新たなファン層を獲得し、日本ダービーなどのG1レースは毎年盛り上がり、華やかな競馬の世界。
引用元:https://donation.yahoo.co.jp/detail/5174001
その一方で、年間7,000頭が生産され引退していく馬は5,000頭と言われています。繁殖にあがれる馬はほんの一握り。受け入れをする乗馬クラブにも限りがあり、どこへ行ったのかわからない馬たちも数多くいます。
日本でもここ数年で引退競走馬のその後について関心を持つ方や引退競走馬支援団体も増え、その支援の輪は広がりを見せていますが、引退競走馬をサポートする仕組みはまだまだ充分とは言えません。
活動を始めて9年目に突入! 約200頭をセカンドキャリアへ!
2016年6月に「特定非営利活動法人吉備高原サラブリトレーニング」を立ち上げ、引退競走馬を受け入れてリトレーニングし、乗用馬やセラピーホースなどへのセカンドキャリアへとつなぐ活動に尽力してきました。
引用元:https://donation.yahoo.co.jp/detail/5174001
皆さまからのご支援により、これまでに約200頭を受け入れてリトレーニングし、セカンドキャリアへとつなぐことができました。卒業生たちは、全国の乗馬クラブや大学馬術部、祭事、セラピーなどで活躍しています。
最近、オーディオブックで競馬小説の『風の向こうへ駆け抜けろ』『蒼のファンファーレ』を聴いて感動して、馬に親しみを感じていたこともあり、こちらの寄付先を選びました。



爽やかで、子どもにも読ませたいストーリーでした!
まだ読んだことない方はぜひ!


ちなみにのご報告
特化ブログも細々とかんばっており、今年は収益から50,000円の寄付をしました。
寄付先は、日本赤十字と、ジャパンハーベストというフードバンク事業を行っている団体です。




ちなみにのご報告②
この雑記ブログの方も引き続き全額寄付継続がんばります!
いつも買ってくださってるみなさま(ひとり?)により経由してもらいやすいように、トップページにリンクを置きました。
こんな感じになってます。


ちょっとレイアウトずれちゃってるのは仕様かな?
今後もご愛顧(?)よろしくおねがいします!



お読み頂きありがとうございました!